ロジクール ERGO K860 実機レビュー 人間工学に基づいて設計されたエルゴノミクスキーボード

このページにはプロモーションが含まれています。

デスクワーカーにとって悩みの一つ、それは長時間のPC作業をしていると襲ってくる肩や首のコリ。

「肩こりが酷い」「腕が疲れやすい」といった悩みをお持ちの方におすすめしたいキーボードが今回紹介するロジクール 「Ergo K860」

「Ergo K860」は、ロジクール初のエルゴノミクスデザインを採用したキーボードになります。

同社が培ってきたエルゴノミクス関連の知見が存分に取り入られた製品となっており、優れた快適性を実現した完成度の高いキーボードになっています。

本記事ではロジクールから発売されたエルゴノミック スプリットキーボード「Ergo K860」をレビューします。

タップできる目次

ロジクール ERGO K860 の概要

「ERGO K860」の基本スペックは以下になります。

製品名ロジクール ERGO K860
サイズ約456 mm x 233 mm x 48 mm
重量約1160 g
接続方式Unifyingレシーバー (2.4GHz)、Bluetooth
キーレイアウト日本語115
キースイッチパンタグラフ
キーピッチ18 mm
キーストローク1.8 mm
ワイヤレス動作距離10m
動作対応OSWindows 10 以降、macOS 10.15 以降、Linux、Chrome OS、iPadOS 14 以降
利用ソフトウェアLogicool Options、Logicool Flow
バッテリー最長24ヵ月
カラーグラファイト
保証2年間無償保証

左右に分割されたキーボードレイアウト、大きなリストレストが特徴的です。

キーボードを中心に大きく山形に湾曲しています。
この形状によって無理のない姿勢でのタイピングが可能になり、長時間のパソコン作業の疲労感を軽減してくれます。

底面には、キーボードの角度を3段階で調整できるスタンドが搭載されています。

0°、-4°、-7°の3段階で角度を調整できる「パームリフト機能」は、手首を最適な位置に調整できるので、負担を最小限にできます。

キーボードの中心部分が25°の角度で分割されています。
中心側に配置されたキーは、最適なキー配列の整合性を保つため、特殊な形状になっています。

リストレストは3層構造となっており、適度な弾力感があります。
表面はファブリック素材ですが、コーティング処理が施されているため、汚れや摩耗に強そうなサラサラとした質感に仕上がっています。

底面の電池カバーを取り外すと、Unifyingレシーバーが格納できるスペースがあります。

デザインやカラーリングも同社から発売されている「MX ERGO」と統一感があります。
トラックボールマウスと併用することによって、より快適な作業環境を実現できます。

Windows OS/Mac OSの両OSに対応できるキー配列になっています。

パッケージ、付属品一式。
USBレシーバー、保証書などが同梱されています。

ERGO K860 のメリット

腕周りの疲労が軽減される

通常のキーボードは、タイピングの時に手首が内側に傾きます。
この状態で作業を続けると、手首や肩が緊張状態になり、腕や肩が疲れやすくなります

手首が平行になるため、猫背気味に
手首が外側に開くため、肩や胸周辺に負担になりにくい

「Ergo K860」は、手首が自然に外側に向くため、無理なひねりがありません。
腕や肩に負担の少ない状態でタイピングができます。

快適な打鍵感

「Ergo K860」は、ノートパソコンのキーボードに採用されているパンダグラフ式が採用されています。

一般的なキーボードに採用されているメンブレン式のキータッチと比較すると、軽快な打鍵感でタイピングできます。

静音性にも優れており、オフィスなど静かな環境でも安心して利用できます。

リストレストによって手首の負担が減る

一体型となっている大型のリストレストは、手首部分をしっかり支えてくれます。

高さや弾力感など利用しているキーボードに適した選択が難しいリストレストですが「Ergo K860」は、手首の負担を最小限にできように設計されたリストレストが搭載されています。

3台のデバイスを接続可能

「ERGO K860」は「Easy Switchキー」で3台のデバイスを登録、切り替えることができます。
Bluetooth接続もできるので、iPadといったタブレットデバイスにも接続可能です。

「Logicool Options」 ではF1~F12キーや一部キー(print screen・電卓・調べる・ロックキー)のカスタマイズができます。

また、2台のPC間のカーソル移動だけで、シームレスにデバイスを切り替えることができる「Flow」機能にも対応

MX Master 3」「MX Anywhere 3」「MX ERGO」などの「Flow」機能に対応しているマウスで設定すると、マウスもキーボードも1台だけで済みます。

ERGO K860 のデメリット

エルゴノミックキーボード 独自の形状

「ERGO K860」を利用する上で、最大の難関がエルゴノミックキーボード独自の形状でしょう。

今まで使用してきたキーボードと比較すると、使用感が異なるため筆者自身も初日はミスタイプが多くなりました。

しかし、一旦配列に慣れると、普通のキーボードのようにタイピング作業が行えるようになります。
ホームポジションを意識したブラインドタッチができる方であれば、問題なくタイピングができると感じました。

筆者の個人的な感想になりますが、通常のキーボードに比べると、肩こりが軽減する感覚がありました。

PC作業における疲労軽減のため、チャレンジする価値は十分にあるでしょう。

サイズが大きい

「ERGO K860」は、一般的なフルサイズキーボードと比較すると、占有スペースが大きくなります。
奥行きが狭いデスクを利用している場合は、設置スペースの確認をおすすめします。

バッテリーが乾電池式

同社のMXシリーズや1万円以上のハイエンドキーボードは、バッテリー内臓型が採用されるケースが多いですが「ERGO K860」は単四電池2本が必要となります。

しかし、単四形乾電池2本だけ2年ほど稼働するので、大きなデメリットにはならないでしょう。

ERGO K860 レビューまとめ

ロジクールブランドのキーボードとして初のエルゴノミクスデザインを採用した「ERGO K860」

多くのユーザーから支持されるキーボードやマウスを開発しているロジクールの知見を盛り込み、長時間のPC作業を行うデスクワーカーにとっての最適解にたどり着いたキーボードと感じました。

同社の「MX ERGO」や「M575」といったトラックボールマウスと併用することにより、より快適な作業環境を実現することができます。

PC作業の疲労を少しでも軽くしたい方は、利用してみてはいかがでしょうか。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次