【2022年6月】Amazon セール情報 まとめ ガジェット・PC・家電のおすすめ目玉商品を紹介!
タップできる目次
現在開催中のセールは?
出典:Amazon公式サイト
2022年6月のタイムセール祭りは、以下の日程にて開催されます。
「タイムセール祭り」は、Amazonがほぼ毎月実施しているセールイベントになります。
対象商品がセール価格になるほか、ポイントアップキャンペーンにエントリーすることで、購入金額に応じて最大10%のポイント還元が受けらます。
Amazonでは、毎日、日替わりでタイムセールが行われています。
このページでは、ガジェット、PC、家電ジャンルを中心にタイムセール商品をピックアップしています。
Amazonセール 年間スケジュール
プライムデーやブラックフライデーといった毎年恒例となっている大型セールイベントやタイムセール祭りが開催されます。
毎年同じ月に必ず開催されるわけではありませんが、例年の傾向をみると大型セールの種類とタイミングが予想できます。
2022年の開催済みのイベントと今後のスケジュールを予想した一覧になります。
開催月 | 開催セール | 2022年 開催予想 |
---|---|---|
- | タイムセール祭り | 毎月 ※大型セール開催月はなし |
1月 | 初売りセール | |
3月 | 新生活応援セール | |
6月 | 夏先取りセール | 6月5日(日)〜6月7日(火) |
7月 | Amazonプライムデー | 7月18日(月)〜7月19日(火) |
11月 | Amazonブラックフライデー Amazonサイバーマンデー |
11月25日(金)〜11月27日(日) 11月28日(月)〜11月30日(水) |
毎月|タイムセール祭り
出典:Amazon公式サイト
「タイムセール祭り」は、毎月開催されるAmazonのタイムセールイベントです。
AmazonプライムデーやAmazonブラックフライデーといった大型セールイベントと比較すると、小規模なイベントになりますが、誰でも参加できるのがメリットです。
タイムセールは3〜5日間で開催されており「特選タイムセール」「数量限定セール」の2種類があります。
プライムデーやブラックフライデーの大型イベントが開催される月は、開催されない傾向があります。
1月|Amazon初売りセール
出典:Amazon公式サイト
「Amazon初売りセール」は、年明け第一弾の大型セールとして、1月上旬に開催されます。
例年、1月3日から3〜4日間に渡って開催される傾向があります。
目玉商品である「Amazon福袋」は、ファッション、食品、電化製品などのジャンルごとに分かれており「中身おまかせ」「中身が見える」の2つのタイプが販売されています。
3月|Amazon新生活セール
出典:Amazon公式サイト
「Amazon新生活セール」は、例年3月下旬に開催される家電や日用品といった新生活に必要なアイテムが大幅割引されるセールイベントです。
2022年のAmazon新生活セールでは「Fire TV Stick」などのAmazonデバイス、ウェブカメラや新社会人に必要なバックや靴といったビジネスアイテムまで、幅広くライナップしています。
一人暮らしを始める大学生や新社会人の方に、おすすめのセールイベントです。
6月|夏先取りセール
出典:Amazon公式サイト
「夏先取りセール」は、例年6月上旬に開催されるサマーファッションや食料品、エアコンといった夏が本格的に始まる前に必要なアイテムが割引されるセールイベントです。
毎月開催されるタイムセール祭りと同様のタイムセールやポイントアップキャンペーンが開催される傾向があります。
7月|Amazonプライムデー(プライム会員限定)
出典:Amazon公式サイト
「Amazonプライムデー」は、Amazonプライム会員に向けた年に1度開催される大型セールイベントです。
年間で4回開催される大型Amazonセールイベントの中で、唯一Amazonプライム会員限定で参加できることが特徴です。
日替わりの目玉商品やレビュー評価が高い商品がセール対象商品になります。
普段は値段の下がらないApple製品が割引対象商品になる場合があるので「AirPods Pro」や「Apple Watch」は必ずチェックしましょう。
11月|Amazonブラックフライデー
出典:Amazon公式サイト
「Amazonブラックフライデー」は、2019年から開催されたプライム非会員でも参加できるセールイベントです。
アメリカのホリデーシーズンの感謝祭の「感謝祭(11月第4木曜日)」の翌日から開催されます。
「サイバーマンデー」と同時開催されることもあり、2020年には11月27日(金)から5日間、2021年は11月26日(金)から7日間に渡って開催されました。
「特選タイムセール」や「数量限定タイムセール」などが実施され、数十万点の商品がセール対象になります。
「ブラックフライデー」の名前にちなんで、カラーバリエーションに黒がある商品や商品名に「黒」「ブラック」が入っている商品がセール対象商品となることも特徴です。
11月|Amazonサイバーマンデー
出典:Amazon公式サイト
「Amazonサイバーマンデー」は、ブラックフライデー終了した翌日から年末最後の大型セールイベントとして開催されます。
電化製品やガジェット、Fire TVやEchoシリーズといったAmazonデバイスといったジャンルがお買い得になります。
2020年は、ブラックフライデー終了後の11月30日(月)から開催、ブラックフライデー+サイバーマンデーという5日間に渡るセールイベントになりました。
2021年は、サイバーマンデーの開催はなく、11月26日(金)からブラックフライデーが1週間に渡って開催されました。
2022年のAmazonサイバーマンデーの開催は、現在未定ですが、2022年もブラックフライデーと統合された形式で開催されることが予想されます。
Amazonセールでお得にお買い物するための5つの攻略法
1.「Amazonプライム会員」に登録する
出典:Amazon公式サイト
Amazonプライム会員になると、セールがよりお買い得になる色々な会員特典があります。
キャンペーンでポイント還元率が上がるキャンペーンへの参加やタイムセールの情報を一般会員より早く見ることができます。
月額:500円(税込)(年間プラン:4,900円)ですが、プライム会員になると送料無料となります。
注文金額が2,000円未満の場合、本州・四国(離島を除く)は410円、北海道・九州・沖縄・離島は450円の配送料が必要になりますので、月に2回以上Amazonを利用する方は、会員になっても損にはなりません。
また、年に1度開催される大型セールイベント「Amazonプライムデー」の参加には必須となります。
映画やドラマ、アニメが見放題となる「Amazon Prime Video」や200万曲の音楽が聴き放題になる「Amazon Music Prime」といったサービスも利用できます。
初回登録時は30日間無料で利用できるので、まずは気軽にお試しすることをおすすめします。
2.「ポイントアップキャンペーン」にエントリーする
Amazonのセールイベント期間中は、キャンペーンページからエントリーすることにより、10,000円(税込)以上のお買い物をするとポイントアップキャンペーンが開催されます。
出典:Amazon公式サイト
キャンペーン詳細
- プライム会員 +2%
- アプリで購入+1%
- Amazon Mastercard で購入+3%
3.「Amazonショッピングアプリ」をインストールする
出典:Amazon公式サイト
Amazonのセールイベント中のタイムセールでは、セール対象商品がどんどん切り替わっていきます。
欲しかった商品の買い逃しを防ぐために、Amazonのショッピングアプリを利用して、セール対象商品をウォッチリストに登録すれば、セール開始5分前にスマホに通知がくるので安心です。
また、セールイベント中は、後述するポイントアップキャンペーンが開催されます。
このキャンペーンにエントリーし「Amazonショッピングアプリ」を利用して購入するだけで、ポイント還元率が3%にアップするので、セール前にアプリをダウンロードしましょう。
4.「Amazon Mastercard」に入会する
出典:Amazon公式サイト
普段からAmazonでクレジット購入する方は「Amazon Mastercard」に入会することをおすすめします。
セールイベント中にポイントアップキャンペーンにエントリーすると、最大3%ポイントが還元されます。
年会費無料で利用できるので、ポイント還元率をアップするためだけでも、入会する価値はあります。
5.「Amazonギフト券」をチャージする
出典:Amazon公式サイト
Amazonでお買い物をする時に「Amazonチャージ」を利用すると、最大で2.5%のポイントが還元されます。
「Amazonチャージ」とは、自分のアカウントに入金できるサービスです。
チャージした金額は「ギフト券残高」としてAmazonのお買い物に利用できます。
90,000円チャージすると、Amazonプライム会員の場合は2.5%のポイントを獲得できるため、90,000円 × 2.5%= 2,250円相当のAmazonポイントが還元されます。
注意点として、以下の支払い方法でチャージをしなければ、ポイント率になりません。
クレジットカードでチャージすると、0.5%還元(プライム会員のみ)になります。
- コンビニ支払い
- ATM支払い(ペイジー)
- ネットバンキング支払い
Amazon タイムセール・クーポン対象 おすすめ商品一覧
Amazonタイムセール商品やクーポン対象商品の中から、ガジェットやパソコンを中心にジャンルごとにおすすめ商品をピックアップして紹介します。