読めない漢字の入力にはIMEパッドを活用!【Windows 10】

このページにはプロモーションが含まれています。
読めない漢字の入力にはIMEパッドを活用!

パソコンで文章を作成していると、読めない漢字を入力しなければならないことがあります。
ローマ字入力やかな入力の場合、読めない漢字を入力することができなたいため、困ってしまいます。
読めなければ、インターネットで検索もできないため、八方塞がりになってしまいます。
このような時に役に立つのがWindowsにある「IMEパッド」です。
IMEパッドを活用すれば、手書き入力で読み方が分かるため、入力できなかった漢字も簡単に調べることができます。
本記事では、IMEパッドの出し方と便利な使い方をご紹介します。

タップできる目次

IMEパッドとは

IMEパッドは、マイクロソフトが開発したWindows OS に標準で搭載されている「IME」の中の機能の一つです。
主な機能は以下の2つになっています。

  1. IMEパッドに付属している文字コード表の中から文字を選択
  2. マウスやペンタブレットなどで直接手書きすることで文字を入力

IMEパッドは読めない漢字を入力する際に、手書きで入力して文字を検索することができるので、辞書で調べるなどの手間を省くことができます。

IMEパッドの出し方

IMEは、Windowsに標準に搭載されています。
ここではIMEパッドをパソコンの画面上に表示させる方法をご紹介します。

IMEパッドを表示する方法

  1. 画面右下の「A」もしくは「あ」を右クリックします。IMEパッドを表示する
  2. 表示されたメニューの中から「IMEパッド」を選択します。IMEパッドをクリック
  3. IMEパッドが表示されます。IMEパッドが表示

言語バーが表示されていない場合

IMEパッドを表示する時に「A」や「あ」といったアイコンが表示されていない場合があります。
このアイコンが表示されていない場合、「言語バー」の設定を行うことで表示することができます。

言語バーを表示する方法

  1. 画面左下にあるWindowsマークのアイコンをクリックし、「設定」のアイコンを選択します。言語バーを表示する
  2. 表示された「設定」ウィンドウの中の「デバイス」をクリックします。「設定」ウィンドウの中の「デバイス」をクリック
  3. 左メニューの「入力」をクリックします。
    左メニューの「入力」をクリック
  4. 「キーボードの詳細設定」をクリックします。
    「キーボードの詳細設定」をクリック
  5. 「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する」にチェックを入れます。
    「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する」にチェック
  6. 「言語バーのオプション」をクリックします。
    「言語バーのオプション」をクリック
  7. 「デスクトップ上でフロート表示する」「タスクバーに固定する」のどちらかを選択します。
    「デスクトップ上でフロート表示する」「タスクバーに固定する」のどちらかを選択

「デスクトップ上でフロート表示する」を選択した場合

「デスクトップ上でフロート表示する」を選択した場合

タスクバーには固定されず、デスクトップに浮いた状態で表示されます。

「タスクバーに固定する」を選択した場合

「タスクバーに固定する」を選択した場合

タスクバーの中に格納された状態で表示されます。

IMEパッドの使い方

IMEパッドには、主に3つの機能があります。
入力したい漢字がわからない場合、手書き入力を使用する方法をご紹介します。

手書き入力

  1. 手のイラストが描かれている「手書き」アイコンをクリックします。
    「手書き」をクリック
  2. 「ここにマウスで文字を描いてください。」の枠内でマウスの左ボタンをクリックしながら、入力したい文字を書きます。
    タッチペンやペンタブレットを持っている場合は、ペンを使って書くこともできます。
    左ボタンをクリックしながら、入力したい文字を書く
  3. 文字を書いている途中で、候補となる漢字が右側に表示されるので、入力したい漢字が表示されたらクリックします。
    入力したい漢字が表示されたらクリック

書き損じた場合は、「戻す」をクリックして1つ前の状態に戻すか「消去」をクリックすれば、すべて消去できるので、書き直しが可能です。

書き損じた場合は、「戻す」をクリックして1つ前の状態に戻すか「消去」をクリック

まとめ

IMEパッドの活用方法をご紹介しました。
読めない漢字の入力は非常に困りますが、IMEパッドを利用すると、手書きで文字を入力することが可能になります。
意外と使われていないIMEパッドですが、便利な機能なので、活用しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次