【有線・無線・読み取り方式】目的別マウスの選び方
マウスは、パソコンで使用する入力デバイスのひとつです。
主な役割として、画面の上のカーソルを移動させて、ウィンドウを移動したり、ブラウザ内のリンク先をクリックしたりと基本的な動作に欠かせないデバイスの一つです。
本記事では、マウスについての基本的な使い方や接続方式、選ぶときのポイントをご紹介します。
マウスの接続方式
マウスの接続には、ワイヤレス(無線)方式と有線方式があります。
接続方式別にどうような特徴があるのかをご紹介します。
ワイヤレスマウス(無線)
ワイヤレスマウスは、ケーブルがない状態で、パソコン本体とマウスを接続することができます。
ケーブルがないために、使い勝手は良いのですが、ケーブルから電源供給できません。
電池式か充電式いずれかで電力を供給する仕組みとなっています。
ワイヤレス接続の規格として、スマホやノートパソコンでお馴染みのBluetooth方式と2.4GHzワイヤレス方式があります。
Bluetooth方式は、パソコンだけではなく、スマホ、タブレットなど幅広いデバイスに対応。
ペアリングという作業でマウスを認識させることで使用できます。
2.4GHzワイヤレス方式は、パソコンのUSBスロットにUSBレシーバー(受信機)を差し込み、マウスと接続します。
ノートパソコンは、USBスロットの数が少ない場合が多いので、USBレシーバー方式ではなく、Bluetooth方式を選択したほうが良いでしょう。
有線マウス
有線マウスは、パソコンとケーブルを接続して使用します。
無線タイプと比較すると、価格も安い製品が多く、1,000円以下で購入できる商品も多く販売されています。
ケーブルで接続するので、電波障害により引き起こすトラブルが少なく安定しています。
また、パソコンから電力を供給するので、マウスに電池は必要ありません。
パソコン本体から作業するデスクが離れている場合は、ケーブルの長さが必要です。
マウスの選びのポイント
マウスを選ぶ時に抑えておきたいポイントをご紹介します。
使用環境に合わないマウスを選んでしまうと、作業効率が悪くなってしまう可能性があります。
読み取り方式
マウスには、読み取り方式の違いによって、使用する場所の接地面の素材に得意、不得意があります。
マウスの読み取り方式ごとの特徴をご紹介します。
レーザー方式
レーザー式は、見えないレーザー光を利用した読み取り方式です。
光沢のある素材や布の上でも確実に読み取りができますが、ガラスなどの透明な素材は不向きです。
ブルーLED方式
ブルーLED方式は、青色のLEDを利用した読み取り方式です。
光沢のある素材は苦手としてますが、他の方式の中でも読み取り精度は高いです。
価格が安い製品が多いので、コストパフォーマンスに優れています。
IR LED方式
IR LED方式は、動作電圧の小さい赤外線LEDを利用した読み取り方式です。
消費電力が低く、省電力で使用できるため、ワイヤレス接続に最適です。
読み取り精度が若干低いため、光沢のある素材や白い面での読み取りを苦手とします。
光学式
光学式は、赤色LEDを使用した読み取り方式で、センサーがLED光の反射を感知してマウスの動きを読み取ります。
光沢のある素材や透明な素材の上では、読み取り精度が低くなりますが、マウスパッドが使用できる環境であれば問題ありません。
他の方式に比べて、低価格で商品のラインナップも豊富なので、コストパフォーマンスを重視する方におすすめします。
マウスの大きさ
パソコンで長時間作業する時に、手の大きさに合っていないマウスを使用すると、快適な操作ができません。
同じマウスでも「S」「M」「L」といったサイズ別で販売されている商品や小型サイズのマウスが販売されています。
サンプルとして実機が触れる店舗もあるので、実際に触ってみてフィット感を確かめることをおすすめします。
解像度
マウスのスペックには「読み取り解像度」と呼ばれるものがあります。
他の呼び方として「トラッキング解像度」「カウント」等も呼ばれます。
単位はdpiで表記されており、この数字が高いほど、ポインタを正確に動かすことができます。
一般的には800~1600dpi、ゲーマー向けでは10000dpiを超える超高解像度に対応しているマウスもあります。
マウス本体で解像度を切り替えることができるボタンを搭載しているマウスもあります。
インターネットやビジネス文書作成では高解像度マウスは、必要ありませんが、ゲーム用途であれば、重要なポイントになりますので、購入する時には確認しましょう。
ボタンの数
マウスのボタンの最小構成は、左右にある2つのボタンと中央にあるホイールボタンの「3ボタン」になりますが、マウス側面にボタンが付いているマウスもあります。
このボタンには、ブラウザの「戻る」「進む」が割当がされており、様々なキーの割当が可能です。
インターネットやゲームを快適に利用することができるので、ボタン数が多い多機能マウスはおすすめです。
マウスの選び方のポイント
マウスの機能や選ぶ時に気をつけるポイントをご紹介してきましたが、こちらでは用途別のマウスの選び方をご紹介します。
ビジネス用マウス
ビジネスで使用するマウスは、ボタン数が多く、キー操作の割当ができるボタンを搭載している多機能マウスがおすすめです。
ロジクールの「MXシリーズ」は、ハイエンドマウスは価格は高いですが、高速スクロールやボタンの割当も多く対応しているので、通常のマウスと比較すると、作業効率が上がります。
また、デスクワーク中心で、PC作業を長く行う方は、腕への負担を軽減するトラックボールマウスもおすすめです。
最近は、クリック音が静かな静音タイプ多く販売されています。
静かなオフィスやカフェで、クリック音が気になる人は、静音タイプのマウスであれば、あまり気になりません。
プライベート用マウス
プライベートで使用するマウスは、外出先でノートパソコンやタブレット端末を接続できるBluetooth方式ワイヤレスタイプのマウスがおすすめです。
厚みも薄く、
読み取り精度が高いブルーLED方式を採用したマウスであれば、ガラスといった透明の素材や起伏の面でも使用できます。
また、Bluetooth方式であれば、自宅ではデスクトップPC、外出用にノートパソコンを使用する環境でも、レシーバーの取り外しをすることなく、マウスを兼用できます。
ボタン数が多い多機能マウスであれば、ブラウザの「戻る」「進む」「新しいタブを開く」といった動作をボタンに割り当てることが可能になるので、ネットサーフィンを快適に楽しむことができます。
ゲーミング用マウス
FPSゲームなどで使用するゲーミング用マウスの選び方のポイントは重量です。
ポインターの精度が求められるゲームでは、マウス自体にある程度の重量がないと、逆にブレやすく、思った場所でポインターを止めることができません。
また、搭載されているボタンの数も非常に重要なポイントです。
ボタンが多いほど、ワンタッチで素早くアクションを行えます。
有線かワイヤレスかという選択も重要なポイントです。
以前は、ワイヤレスは遅延が発生しやすいというデメリットがありましたが、現在では、トラッキング技術が向上し、有線と無線でも遜色なくあまり変わらなくなってきています。
まとめ
マウスの基礎知識、選び方をご紹介しました。
重要なポイントをまとめます。
- マウスの接続方式には、無線(ワイヤレス)と有線がある。
- ワイヤレス方式には、Bluetooth方式とUSBレシーバーを使用する2.4GHzワイヤレス方式の2種類がある。
- マウスの読み取り方式によって、使用する場所の接地面に得意、不得意がある。
- ボタン数が多い多機能マウスは、キーに様々な動作を割り当てることができるので、効率化につながる。
最後までお読みいただきありがとうございました。