【用途別】液晶ディスプレイの選び方

このページにはプロモーションが含まれています。
【用途別】失敗しない液晶ディスプレイの選び方

パソコンからの情報を画面に映し出す液晶ディスプレイは、サイズや解像度など様々な商品が販売されています。
一般用途の液晶テレビと同様に4Kモデルが登場してきたり、パソコンの液晶ディスプレイも高解像が進んでいます。
液晶テレビであれば、大型サイズや高解像度モデルが満足度に直結しやすいですが、パソコンの液晶ディスプレイの場合、用途に応じたサイズや解像度を選ばなければ、作業効率の低下につながったり、ゲームで快適なプレイができなかったりと問題が発生する場合もあります。
本記事では、液晶ディスプレイの基礎知識を用途に適した液晶ディスプレイをご紹介します。

タップできる目次

液晶ディスプレイのサイズ

19インチ以下

サブディスプレイやモバイルモニターとしての用途におすすめです。
現在は15インチクラスでもフルHD(1,920x1,080)表示が可能な液晶ディスプレイが販売されており、USB Type-C対応のディスプレイであれば、ノートパソコンでも手軽にマルチモニター環境を構築することができます。

20インチ~26インチ

現在、液晶ディスプレイの中で、ラインナップが一番豊富なサイズです。
文字の大きさや見やすさのバランスが良いのが特長です。
初めて液晶ディスプレイを購入する時に、サイズが分からない方は、この20インチ~26インチから選べば問題ないでしょう。

27インチ以上

パソコン用のディスプレイとして大画面にあたるサイズなります。
サイズが大きいため、必要とする設置スペースが広くなります。
20インチ~26インチより、画面領域が広くなる高解像度ディスプレイもラインナップされているので、
広い作業領域を確保したい場合は、おすすめのサイズです。
ただし、サイズが大きいため、ディスプレイからの距離が近い場合、視点の移動が多くなるため、見づらく感じます。

液晶ディスプレイの駆動方式

液晶ディスプレイには、3種類の駆動方式があります。
駆動方式とは、大雑把となりますが、画面に表示させるための液晶ディスプレイの仕組みです。

  • TN方式(Twisted Nematic)
  • VA方式(Vertical Alignment)
  • IPS方式(In Plane Switching)

駆動方式によって、特性があり利用用途によっては、デメリットになりますので、購入する時には確認しましょう。

TN方式

3種類の駆動方式の中で最も採用されているのがTN方式となります。
パソコン用の液晶ディスプレイに多く利用されているため、生産コストも安く、比較的安価で手に入ることができます。
また、発光効率も良いので、消費電力が少ないのもポイントです。

メリット
応答速度が速いので、FPSゲームやスポーツ等動きが速いコンテンツを楽しめる。

デメリット
視野角が狭いことから、見るか角度によって色合いが変化し、色ズレが起きる。

VA方式

VA方式の特長として、明暗差がくっきり表現されるので、コントラスト比が高いくっきりとした映像になります。
液晶ディスプレイだけではなく、液晶テレビでも採用されています。

メリット
明暗差がくっきり表現されるので、映画やアニメなど映像鑑賞に最適。

デメリット
TN方式と同様に視野角が狭いことから、見るか角度によって色合いが変化し、色ズレが起きる。

IPS方式

IPSの特長として、3つの駆動方式の中で視野角が最も広く、色変化も少ないことです。
デザインや写真編集といった色再現性を重視する利用用途の場合、IPS液晶をおすすめします。

メリット
視野角が広いので、見る位置や角度による色やコントラストの変化が少ない。

デメリット
TN方式と比べると、応答速度が遅い傾向にある。

液晶ディスプレイの解像度

ディスプレイの解像度は、縦、横にどのくらいのドット(点)があるかということになります。
解像度が1,920×1,080のディスプレイであれば、横に1,920個のドット、縦に1,080個のドットが並んでおり、画面全体では207万2,600個のドットが並んでいることになります。
このドットの数が大きいほど高解像度になり、広い画面領域の使用が可能になります。

フルHD・FHD(1,920 x 1,080)

現在、最も普及しているディスプレイで採用されている解像度です。
23インチ~27インチのディスプレイサイズで最適な解像度なります。
ラインナップも豊富ですので、利用用途に応じた液晶ディスプレイを選択することができます。

WQHD(2,560 x 1,440)

FHDより1.8倍ほど作業領域が広く確保できるので、ウィンドウ2画面を並べても快適に差作業できます。
主に27インチが主流となります。
広い領域で作業効率化できるので、エクセルやワードなどオフィス製品を利用するユーザーにもおすすめです。

4K(3,840 x 3,160)

FHDの2倍の解像度になり、映像の細かいところまでがくっきり表示できます。
ゲームや映画鑑賞の利用が中心のユーザーにおすすめです。
27インチ~43インチまで様々なサイズで展開されていますが、主流は27インチ
となっています。4Kサイズは、ネットサーフィンやエクセル・ワードといった通常のPC用途で利用をする場合、文字サイズが小さくなり見づらくなることがあります。
その場合、スケーリング変更を行う必要がありますので、作業領域はFHDやWQHDなる場合もあります。

その他

変則的な解像度として、横のサイズが大きい2,560×1,080や3,440×1,440のウルトラワイドサイズを中心に5,120×2,160といった大型のウルトラワイドディスプレイもあります。
25〜35インチのモデルが主流となっています。
ウルトラワイドサイズの特長として、湾曲型になっているディスプレイもあります。
湾曲型は、ゲームや映画鑑賞に高い没入感が得られるので、おすすめです。

液晶ディスプレイメーカー

I-O DATA(アイ・オー・データ)

I-O DATAは、石川県金沢市に本社を置くパソコン周辺機器の総合メーカーです。
液晶ディスプレイ以外にも無線LANルーターやハードディスクなども有名です。
IPS方式と同様の広い視野角、高い色再現性を誇る「ADS」パネルを採用した液晶ディスプレイを開発しています。
土日の電話サポートや3年保証など安心のサポート体制です。

EIZO(エイゾー)

EIZOは、石川県白山市に本社を置くディスプレイメーカーです。
色の再現性に優れており、デザイナー、フォトグラファー、映像を扱うクリエイターからプロフェッショナル用途として、長年愛用されています。
修理期間中に無償で貸し出しを行うサービスや長期保証制度など購入後のサポートが充実しているのも魅力です。

LGエレクトロニクス

LGエレクトロニクスは、韓国拠点のグローバル企業です。
パソコン用のディスプレイメーカーでも高い人気を誇ります。
幅広いラインナップで安価なIPS液晶ディスプレイを提供しています。

Dell(デル)

Dellは、アメリカに本社がある世界規模のパソコンメーカーです。
「プレミアムパネル保証」対象商品の場合、1つのドット欠けが見つかった時に、無料で代替品に交換できるといったサポート体制があります。

Acer(エイサー)

エイサーは、PC関連機器を取り扱う台湾メーカーです。
最先端のテクノロジーを搭載したディスプレイや手頃な価格で購入できるモデルまで取り扱っています。

ASUS(エイスース)

エイスース(ASUS)は、台湾の台北に本社を置くメーカーです。
液晶ディスプレイ以外にも、ノートパソコン、スマホ、グラフィックボードなどのPCパーツも開発しています。

BenQ(ベンキュー)

ベンキューは台湾に本社を置く大手電気機器メーカーです。
日本国内では、液晶ディスプレイ以外もプロジェクターも有名です。
ベンキューの液晶ディスプレイは、低価格ながらスペックも優れていますので、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。

Philips(フィリップス)

オランダの大手医療ITメーカーです。
日本国内では、電気カミソリや電動歯ブラシが有名ですが、液晶ディスプレイも安価かつ高品質な商品が多く、幅広いユーザーに支持をされています。
フレームレスモデルやスタンドもスタイリッシュなデザインが多いことも特長です。

液晶ディスプレイの選び方

液晶ディスプレイを選ぶためには、利用目的に合わせてサイズやスペックを選択するこが重要になります。
用途別でご紹介しますので、利用用途に適した液晶ディスプレイを選んでください。

ビジネス(インターネット・エクセル・ワード)

長時間利用するために、映り込みの少ないノングレアタイプ(非光沢)がおすすめします。
また、ブルーライト軽減機能やバックライトのちらつきをなくしたフリッカーの発生を抑えたモデルを選びましょう。
また、FHDサイズのマルチディスプレイやWQHDサイズであれば、画面領域が広くなり、作業効率がアップするのでおすすめです。

クリエイティブ(デザイン・動画編集)

デザインや動画編集を行う場合、色再現性が高く、見る位置や角度によって、色やコントラストの変化が少ないIPS方式を採用した液晶ディスプレイを選択しましょう。
クリエイターが愛用するPhotoshopやPremiere Proといったソフトはパネルをたくさん利用することが作業効率が上がり、快適性に直結するので、作業領域が広くなるWQHDや4Kといった高解像度モデルをおすすめします。

ゲーム

応答速度が速い液晶ディスプレイを選択しましょう。
ゲームへの没入感を高めるために27インチ以上のサイズをおすすめします。
ゲーミング用モニターと謳っているモデルであれば、応答速度が速いモデルになります。
高精細なグラフィックを楽しめる4Kモデルも候補に上がりますが、4Kの高解像度でゲームを楽しむためには、ハイスペックなパソコンが必須です。
購入する前にゲームの公式サイトに掲載されている推薦環境とご自身のパソコンに搭載されているグラフィックボードやCPUの仕様が推薦環境をクリアしているかを必ず確認しましょう。

購入する時に気をつけたいポイント

グレア(光沢)・ノングレア(非光沢)

グレア(光沢)ディスプレイのメリットとして、画面がピカピカで色が鮮やかに表示されるので、映像や画像がとても綺麗に見えます。
ただし、外光の映り込みが大きいので、目が疲れやすかったり、自分の姿が映り込むことによって画面に集中できないというデメリットがあります。
ノングレア(非光沢)ディスプレイのメリットは、外光の映り込みが抑えることができるので、デスクワークなど長時間パソコンで作業をする場合や明るい場所での使用に最適です。
ただし、ゲームや映画鑑賞する時に発色が地味になるので、美しい映像が堪能できないというデメリットがあります。

視野角

デザイン、映像、写真といった制作環境の中で、同じディスプレイを複数人で確認したりする用途がある場合、見る位置や角度が変わると色合いの変化が起きて見ずらい場合があります。
色の変化やコントラストの変化が起きにくいIPS方式を採用した視野角の広いディスプレイを選びましょう。

応答速度・リフレッシュレート

FPSなどのPCゲームを快適に楽しみたい場合、応答速度が速く、リフレッシュレートが高いディスプレイをおすすめします。
通常の液晶ディスプレイでは、PCゲームをプレイする場合、入力操作が画面に反映されるまで、若干の遅延が生じます。
この遅延が原因となり、FPSゲームでは、不利になることがあります。
応答速度が速い液晶ディスプレイは、映像がスムーズで残像感が少ないTN方式を採用したモデルを選びましょう。
また、1秒間に映像を書き換える回数を表したリフレッシュレートも大事です。
応答速度が速く、リフレッシュレートも高いゲームに特化した「ゲーミングディスプレイ」も各社より販売しています。

モニターアームを取り付ける場合

モニターアームがあると、液晶ディスプレイの位置を上下左右などに調節できます。
自分の体型や環境に合わせて、最適な高さや角度にディスプレイを合わせることができるので、作業中の疲労軽減に繋がります。
また、モニター下のスペースを有効活用できるため、デスクを広々と使えることもできます。
モニターアームは、液晶ディスプレイ背面にネジで取り付けます。
ネジ穴の距離は「VESA」規格という国際標準規格ので定められています。
VESA規格に対応しているモニターには、「75×75mm」または「100×100mm」の間隔で4つのネジ穴があります。
液晶ディスプレイの中には、VESA規格に対応しているネジ穴が無いディスプレイをあるので、モニターアームを導入する予定がある方は、VESAに対応しているかを確認しましょう。

まとめ

液晶ディスプレイの基礎知識、選び方をご紹介しました。
重要なポイントをまとめます。

  • 液晶ディスプレイの駆動方式は、TN方式、VA方式、IPS方式の3種類がある。
  • 利用用途に応じて、最適な駆動方式、解像度のディスプレイを選択する。
  • ゲームの利用用途で、4Kディスプレイを購入する場合、遊びたいゲームの推薦スペックと利用中のパソコンのスペックを確認し、要件を満たしているかを確認する。

最後までお読みいただきありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次